2010/11/23

アジア大会テコンドー事件:なぜに上から目線?

アジア大会テコンドー種目で、
台湾人選手が「試合中に」「装備の不正が発覚したため」
失格になるという事件が起きました。
失格の判断をした審判員が韓国人だったこと、
および、大会のホームページで台湾を名指しで非難したことを受け、
台湾では「嫌韓感情」が爆発しました。

私は、この件に関して台湾の人が抗議するべきは、
大会主催者の中華人民共和国であり、
台湾のマスコミの報道は意図的にこれを伏せ、
韓国に矛先を向け、政治的な操作をしているように思えますが。

それはともかく、今回は、
台湾における騒動を受けた韓国側の反応です。
以下でご紹介するのは、ある韓国の新聞の社説だかコラムだかなのですが、
ちょっと上から目線がきつすぎるので、
正直驚いてしまいました。

消されてもアレだし、ひょっとしたら日本語の翻訳の問題かも知れないので、
こちらに全文抜粋しておきますが、
その中でも特にひどいのが以下2点。

「潔白を訴えたところで、激憤している台湾人には馬の耳に念仏だ 」

台湾のみなさん、みなさんは馬だって言われてますよ!

「『礼尚往来』であるべきことを台湾人は気がつかなけ ればならない 」

台湾のみなさん、韓国の人たちに対して礼儀が足りないって言われてますよ!!


このように、かなり失礼な書き方をしていると思います。
こういう風に普段から台湾を見下しているから、
何かあった時に「嫌韓感情」が吹きだすのでしょう。
この点、この記事を書いた記者は、まるで分かっていないと思います。

以下、全文を引用します。
問題があったらご指摘下さい。
すぐに引っこめますんで。


【噴水台】台湾の反韓感情(韓国・中央日報、日本語版、2010.11.22 14:18:33)

  1992年8月24日、ソウル明洞の中華民国大使館では、国旗である青天白日旗の最後の降納式が行われた。 「三民主義…大同団結に進もう」で始まる 国歌は、華僑らのこみ上げるむせび泣きにかき消えてしまった。 「恩を忘れ義理を忘れた」と、韓国を叱咤する声も挙がった。

  この日は盧泰愚(ノ・テウ)政権時、韓国が中国と公式修交を開始するとともに、台湾(中華民国)との断交を宣言した日だった。 台 湾とのすべての政府間協定は破棄され、航空機や船舶の運航も中断された。 当時、韓国には明洞(ミョンドン)・北倉洞(プッチャンドン)・会賢洞(フェ ヒョンドン)一帯を中心に、1万8000人の華僑が住んでいた。 旧韓末の1882年に青軍について来て定着した華僑が、韓国社会に根付いてから110年 たったその日、韓国に捨てられた。 それから6カ月後の93年2月、明洞のかつての台湾大使館には、中国の国旗である五星紅旗が掲揚された。

  冷戦時代、分断国家であると同時に反共国家として同じ痛みを分かち合った台湾にとって、韓国の中国修交は’裏切り’だった。 韓国 内でも台湾に対する憐憫と自責の雰囲気があった。 しかし新しい国際秩序が形成されていくなかで、過去の義理を維持できない韓国の境遇を台湾は理解してく れた。台湾は韓国大使館の前で太極旗を燃やしたり卵を投げつけたものの、反韓感情は些細なものだった。

  紆余曲折を経て現在、韓国は台湾の5大貿易国のひとつになった。 2000年代の初盤からは、台湾でもドラマをはじめ韓流ブームが 巻き起こった。 最近はどこででも韓国歌手の歌を耳にするほど近くなった。 台湾が2004年アテネ五輪のテコンドー種目で過去初めて金メダル2個を取っ てからはテコンドーの人気も加わった。

  国交断絶の時も耐えてきた台湾の人々が、関係のないところで反韓感情を表している。 広州アジア大会テコンドー種目における自国選 手の失格事件をめぐってだ。 太極旗を燃やす場面が報道され、韓国製品の不買運動にまで飛び火する兆しも見えている。 「中国が韓国と組んで台湾の金メダ ルを盗んだ」というあきれた主張まで出ていて無念だが、潔白を訴えたところで、激憤している台湾人には馬の耳に念仏だ。

   われわれとしては、台湾の感情を損なうことがなかったかどうか見定めるべき出来事だ。 日本で‘嫌韓’という用語が現われてから ずいぶん経つ。 例えそうだとしても、互いに礼儀は守らなくてはならない。 中国式表現を借りるなら、「礼尚往来」であるべきことを台湾人は気がつかなけ ればならない。

  高大勲(コ・デフン)論説委員


[분수대] 대만 반한감정

[중앙일보] 입력 2010.11.22 00:07 / 수정 2010.11.22 09:25

1992 년 8월 24일 서울 명동의 중화민국 대사관에선 국기 청천백일기(靑天白日旗)의 마지막 하강식이 열렸다. ‘삼민주의…대동단결로 나아가세’로 시작하는 국가는 화교들의 복받치는 흐느낌 속에 묻혀 버렸다. ‘은혜를 잊고 의리를 저버렸다’며 한국을 질타하는 목소리도 나왔다.

이날은 노태우 정부 시절 한국이 중국과 공식 수교하는 동시에 대만(중화민국)과의 단교를 선언한 날이었다. 대만과의 모든 정부 간 협정이 폐기됐고, 항공기·선박의 운항도 중단됐다. 당시 한국에는 명동·북창동·회현동 일대를 중심으로 1만8000명의 화교가 살고 있었다. 구(舊)한말인 1882년 청군을 따라와 정착한 화교가 한국사회에 뿌리내린 지 110년 되던 해에 한국에게서 버림받은 것이다. 그로부터 6개월 뒤인 93년 2월 명동의 옛 대만대사관에는 중국의 오성홍기(五星紅旗)가 게양됐다.

냉전 시절 분단국가이자 반공국가로서 동병상련의 아픔을 나눴던 대만에 한국의 중국 수교는 ‘배신’이었다. 국내에서도 대만에 대한 연민과 자책하는 분위기가 있었다. 하지만 새로운 국제질서가 형성돼 가는 시점에서 과거의 의리에 연연할 수 없던 한국의 처지를 대만은 이해해줬다. 대만의 한국대사관 앞에서 태극기를 불태우고 계란을 투척하기도 했으나 반한(反韓)정서는 미미했다.

우여곡절을 겪었으나 지금 한국은 대만의 5대 교역국이다. 2000년대 초반부턴 대만에서도 드라마를 시작으로 한류(韓流) 바람이 불었다. 요즘 한국 가수의 노래를 쉽게 들을 수 있을 정도로 가까워졌다. 대만이 2004년 아테네 올림픽 태권도 종목에서 사상 최초로 금메달 2개를 따면서 태권도의 인기까지 더해졌다.

단교 때도 인내하던 대만인들이 엉뚱한 데서 반한 감정을 표출하고 있다. 광저우 아시안게임 태권도에서 자국 선수의 실격 사건을 두고서다. 태극기를 불태우는 장면이 보도되고, 한국제품 불매운동으로 치달을 조짐마저 보인다. “중국이 한국과 짜고 대만의 금메달을 훔쳐갔다”는 등 어처구니없는 주장이 판치고 있으니 억울하다. 결백을 호소해 봐야 격분한 대만인에겐 쇠 귀에 경 읽기 상황이다.

우리로선 대만을 섭섭하게 한 건 없는지 추슬러 볼 일이다. 일본에서 ‘혐한(嫌韓)’이란 용어가 나온 지 오래다. 그렇더라도 예의는 서로가 지켜줘야 한다. 중국식 표현을 빌리자면 예상왕래(禮尙往來)가 있어야 하는 법임을 대만인은 알아야 한다.

고대훈 논설위원

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年8月9日追記

このエントリー、
読んでくださってる方が多いみたいなので、
私も今日ちょっと読み直してみたら、この新聞記事、
もう救いようのないほどひどいことを書いてます。
要は、

「我々は1992年に台湾を(止むを得ず)裏切った。
でもその時には台湾人たちはそれを見逃す度量があった。
その後台湾は韓国を愛するようになったのに、
今回は些細なことで言いがかりをつけてくる。
全くあきれるばかりだ」

ってことを言ってますよね。
ひどい記事だと思います。

2010/09/05

まったく、どこまでもどこまでも...

ひどいひどいと思っていましたが、
ここまでひどいとは思っていませんでした。
民主党、いったいどこの国の政党なんでしょう(溜息)

代表選の投票権 外国人にも認めるのは問題だ(9月5日付・読売社説)

 党員などの要件や代表選の仕組みは、政党自身が決めることではある。民主党は「開かれた政党」という考えの下、在日外国人にも門戸を開いていると説明する。
 しかし、政党は、国民の税金である政党交付金を受ける公的な存在だ。憲法や法律から逸脱することは無論、その趣旨を(ゆが)めるようなことがあってはならない。
 民主党は、党員・サポーターの中にどのぐらい在日外国人が含まれているかも把握していない。選挙管理があまりに杜撰(ずさん)過ぎる。
 枝野幹事長は先月、記者会見で「将来的にいろいろ検討しないといけない。国政に参加する要件は国籍で判断するべきだ」と述べている。代表選が首相選びに直結してようやく、この問題の重大性に気づいたのだろう。
--------引用ここまで--------

現政権には、在日外国人に選挙権をあげたい人、
在日に限らず外国人にお金をあげたい人でいっぱいのようです。
でも、まさか首相を選ぶ選挙に在日外国人に投票権を認めているとは、
想像もしていませんでした。

これ、とても怖いことだと思うのですが、
いいんですか?こんな人たちに運命をお任せしても?

2010/08/29

[台中ECFA] 大陸企業、台湾市場への上場がはじまる

中国大陸企業、初の台湾市場上場 経済交流加速へ(日経:2010/8/27 21:21)

中国民営造船大手の揚子江船業ホールディングスは、台湾証券取引所に台湾預託証券(TDR)を上場させることを明らかにした。中国大陸企業が台湾市場に上場するのは初めて。中国と台湾は6月に経済協力枠組み協定(ECFA)に調印。今後も中台の経済交流が進みそうだ。


揚子江と言えば、私的に思い出すのが先ごろほぼ絶滅が確認された、
ヨウスコウカワイルカなのですが…。


で、この揚子江船業という会社、
2008年末の金融危機の折にはとても苦しい経営状態だったようですが、
最近盛り返してきたというニュースもありました。


中国の揚子江船業:10-12月純利益は63%増-通期は過去最高(Bloomberg.co.jp:2010/02/23 08:49 JST)


上場は9月8日の予定だそうですが、
台湾の投資家がどのような反応を示すのか興味があります。
台湾経済を中国経済に依存させ、切り離せないようにするのが狙いの台湾政府としては、
ここで投資家に損をさせるわけにはいかないでしょう。
ここで投資家においしい思いをさせておいて、
「ほらね、中国さんと仲良くすると得するでしょう?」
という印象操作でECFA万歳ムードを盛り上げたいのだと思います。
そういう意味では、この株は「買い」なのかなー?


台湾市場での株価の動向と、
台湾の投資家の反応が気になるところです。

2010/08/25

朝鮮学校に奨学金?

またー?

朝鮮学校に給付型奨学金も検討 議論経ないまま 文科省(産経ニュース2010.8.25 01:30)

日本政府は何がなんでも、
朝鮮学校にお金をあげたいみたいなんですけど、
なぜ?

日本国民に何かメリットが?

2010/08/22

日本政府見解:日韓併合条約は当時の国際法上有効である

福山哲郎官房副長官、GJ!

併合条約「有効」の政府見解維持 日韓で福山氏(共同ニュース)

 福山哲郎官房副長官は22日のNHK番組で、植民地支配に「反省とおわび」を表明した日韓併合100年の菅直人首相談話に関連し、1910年の日韓併合条約について締結当時は国際法上有効だったと認めてきた政府見解は変わらないとの見解を重ねて示した。
 同時に「個人補償や求償権の問題は首相談話の中で認めるつもりは一切ない」と表明。「首相談話は歴史の節目に未来に向かって日韓両国が協力していく礎になればいい」と指摘した。

 こういうことを、

何度も何度も何度も何度も
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し

内外に向けて
表明していくことが大事なんだと思います。

 

2010/08/19

あいかわらず、意味が分かりません。

日韓の国会議員が東京で討論会 歴史問題など解決目指す(2010/08/18 20:51   【共同通信】)

<引用>
両国の国会議員有志は今月末までに、日韓併合が不当で無効なものだとすることなどを盛り込んだ共同声明の発表を計画。姜議員は「声明発表の準備段階として、両国議員による決議文などをまとめたい」としている。



この討論会には「日本側は、戦後補償問題に取り組む国会議員約20人が出席する予定で、仙谷由人官房長官も参加する見通しという」だそうです。

日韓併合が不当である、というのは、
要は「日本は正式な手続を経て朝鮮半島を併合した」という事実を、
「日本は朝鮮半島を不当に植民地にした」ということに修正したい、
ということなのだと思いますが、
仮にも日本の国会議員が、
そのような「かの国のファンタジー」につき合う理由が分かりません。

日韓併合条約は1910年、時の日本政府と、
当時独立国であった大韓帝国政府との間に締結された条約です。
当時の大韓帝国政府に、国家を運営し、自国民を守る意思も力もなかったことに、
私は個人的に同情します。
でも、それは純粋に大韓帝国内の問題で、条約の有効性云々とは話が別です。
にもかかわらず、徳島県第1区選出の仙谷由人氏他約20名の、
日本の国会議員の方々は、
「国際条約なんて、いつでも反故にできる、してもいい」
と考えていらっしゃるんでしょうか。
「条約は一片の紙切れにすぎない」みたいな。

そんな人々が立法を担っているんですか、日本は。 




2010/07/25

森毅さん死去

数学者で京都大名誉教授の森毅さん死去 独特な社会評論(asahi.com)


『数学受験術指南』という本を読ませていただきました。
実際にはそんな高度な数学には縁がありませんでしたが、
受験生の心の支えとなった1冊でした。

その後、何冊か読ませていただきましたが、
そうでしたか。

合掌

ありがとうございました。

2010/07/16

チョムスキーが8月に台湾で講演するそうですが…

台湾北部は新竹というところにある、
清華大学というところで、8月9日と10日に講演されるそうですが、

【科學講座0809】Noam Chomsky-現代語言學與認知科學之父

9日、10日というのは私は日程的に無理なのだけど、
上↑の紹介ページによると、
最近彼が本業としている政治批評についてのお話みたい。

世界左翼社運陣營的傳奇人物要來台了!
([〜人物が台湾に来る!]の意)

講演のタイトルが、
9日の講題 (A):Contours of World Order: Continuities and Changes
(世界秩序の輪郭:連続と変化)

10日の講題(B):Poverty of Stimulus: the Unfinished Business
(刺激の貧困:未完成の事柄)

※10日の方は、言語に関するお話だそうです。
知的怪物の一人が来台する、というお話でした。

情報を教えてくれた陳さん、ありがとう!

2010/07/14

すみません、おっしゃってる意味がよく分からないのですが

「理想は共通の歴史教科書」 岡田外相が韓国紙に(産経ニュース)

たぶん、無理でしょう。
韓国が日本の歴史観を受け入れるなんて…って、

「韓国の人々にとって国を奪われ、民族の誇りを深く傷つけられた(出来事)」
(上記記事内)

もしかして、↑のような韓国の「(いわゆる)歴史観」を、
日本が受け入れるって話ですか?
はっはっは、ナイスジョーク!
って、本気なんですか?

2010/07/13

日本人の民意は無視ですか、そうですか。

神奈川県民からNoをつきつけられた千葉大臣。
落選して、「神奈川県民のみなさん Good Job!」
と思いきや、首相の要請で大臣を続けることになりました。

千葉法相、政界引退を示唆 節目までは続投(東京新聞)

選挙で落ちても、何にも変わらないじゃないか!
「人権擁護法案」とか、通ってしまうのでしょうか?

日本って、誰のもの?

2010/07/12

参院選:与党過半数割れ

与党過半数割れ=民主敗北、消費税響く-自民復調、改選第1党・参院選(時事ドットコム)

よかった。
これで「外国人参政権付与法案」がなくなるといいな!
ついでに「人権擁護法案」も。

2010/07/08

最近やたら聞きたくなる曲『SAYONARA-(メアリー・マックレガー)』

なぜか最近突然思い出して、聞きたくなって、
私のパソコンでヘビーローテーションのこの曲。
子供の時に何となく見ていた『銀河鉄道999』の、
その映画版のエンディング曲です。





哲郎少年が、一人の男へと成長するのを見届け、
長かったこれまでの道程を振り返りながら、
お別れの悲しみを押し殺して(←ここ大事!)、
無表情に去っていくメーテルの心情を、
淡々と歌った歌です。

今聞いてみると、この淡々とした歌声が絶妙に暖かいです。
このようなお別れを、自分もしたいものです。

2010/06/16

あれ、おかしいな、目から汗が












(↑『おつかいできた』by 梅仁丹さん)

満身創痍で帰還を果たし、
小惑星イトカワの標本の入っている(だろう)カプセルを地球に送り届け、
自身は大気圏突入で燃えつきた探査機「はやぶさ」。
私も和歌山大学のチームが発信する映像で、
はやぶさの「最後の輝き」を見届けることができました。
はやぶさの7年間の物語に感動された方も多いかと思います。

# 政府も昨年の事業仕訳を見直すことにしたとか。

それで、多くの方がご存じかと思いますが、
カプセル切り離しから、大気圏突入までの3時間に、
「7年ぶりに戻ってきた故郷の姿を最後に撮らせてやりたい」
ということで、残り少ないエネルギーではやぶさを振り返らせ、
地球撮影を敢行、地上に画像を送信させました。

「はやぶさ」大気圏突入前、地球撮影に挑戦(YOMIURI ONLINE)

以下が、はやぶさが最後に見た地球だそうです。

はやぶさラストショット(c)jaxa (Twitpic)

地球に落下しつつ、はやぶさは、
ふりかえりながら5枚写真を撮ったのだそうです。
限られた時間の中で、撮影→画像送信を繰り返しました。
4枚目までの写真はまっ黒だったそうです。
そして最後の5枚目が上の写真。
画像の下部がエラーになっていますが、これは、
この時点で、機体の温度が上がり過ぎてデータ送信不能になったからなのだそうです。
つまり、この写真は

はやぶさの意識が途絶える、その刹那に見ていた地球

ってことです。
こんな↓感じだったんでしょうか?
あれ、おかしいな、目から汗が…

はやぶさ振り向きミッションまんが(by すこっちさん)

ここのまとめサイトもおすすめです。

地球へおかえりなさい!「はやぶさ」帰還の瞬間をもう一度
(はてなブックマーク)

2010/04/22

『山の人気者』




妻の車で移動中に、ラジオから、

「なーんとかかーんとかユーレイヒー。ユーレイフー。ユーレイヒー」

っていう、ヨーデルっぽい部分を含む明い行進曲のような歌が流れてきて、
「あ、この曲もともと日本の曲なんだよね、
日本の曲で台湾の人の心のメロディーになってる曲って多いよねー」
などと知ったかぶりを言っていたのですが、
調べてみると、実は、原曲はアメリカの曲でした。




"Alpine Milk Man Wilf Carter"


で、これが日本語に翻訳されて、
中野忠晴により「山の人氣者」というタイトルで日本に紹介されたそうです。

で、これが日本を経由したかどうか分かりませんが、
「山頂狗兄」という題名で台湾語で歌いつがれているようです。
上のビデオで歌っているの庾澄慶さんで、台湾語で歌われています。
(字幕に「日本曲」と表示されますが、ひょっとしたら台湾の人は日本の曲だと認識されているのかも)

ちょっと調べるのに時間がかかってしまいました。
あーすっきりした。研究に戻ろう。

2010/04/21

日本語の先生に統計を教えるビジネス

ってのがあるそうですね。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/nkg/kenshu/kensyu-2010/2010toukei.pdf


参加費を見ましたが、けっこういい値段を取ります。
私もやればお金稼げるかも(笑)

でも、日本語の先生に推計学の知識は本当に必要なのでしょうか?
すなわち、教えるのが上手な先生、
生徒の、学生のやる気をグイグイ引き出せる先生というのは、
統計の知識があるから、そういうことができるのでしょうか?

また逆に、統計の知識があれば上手な授業ができるようになるのでしょうか?
統計を一応知っている私は、学生たちのやる気を引き出せているのでしょうか。

そう考えると、明らかに「否」だと思いませんか。

それから、行動科学を専攻していて、統計にお詳しい方
(上記の講座の先生方にも)にお尋ねします。
統計的な分析手法って、数回講義を聞いただけで身につくものなのでしょうか?

これも「否」だと思いませんか。

おそらく、上記の研修は、学会員さんの中からの要望で始まり、
そういう統計教育にお詳しい方が講師をなさるのだと思うのですが、
うーん、なんだろう、
「日本語教育にはこれからは統計が必要だ!」と、
思っちゃってる側にも、思わせちゃってる側にも、
「本当にそれ、必要なの?」とお尋ねしたい気持ちでいっぱいです。
まあ、思わせちゃってる側の人は、たぶん答えを知っててやってると思いますが。

私は教育実践と教育研究は別の世界の話で、
一番偉いのはきちんと授業ができる先生で、
いい論文が書けてもちゃんと授業ができない先生はちっとも偉くなくて、
しかも教育研究にも必ずしも量的な分析は必要ないんじゃないの?
と思っている教師なので、上のように考えます。

みなさんどう思われますか?

2010/04/18

すみません、私、勉強して知ってるんです


最近、ある方から「北海道がソ連の占領を免れえたのは、蒋介石総統が九州占領の権利を放棄して、これを阻止したからである」「天皇制を護持できたのは、蒋介石総統がこれを強く主張してくれたからである」という話を授業で聞いたんですけど、すみません、私、そういう話は色々本読んで、嘘だって知ってるんです。意図的にそういう話をなさっているのではないことを祈ります。

2010/01/30

「子ども手当」

;;

子ども手当:11年度満額支給は困難 野田副財務相(毎日新聞)

ふーん。
「本当に政府からお金が支給される」って本気で信じていた人、いるの?

2010/01/10

民進党の巻き返しか?間に合うか?

;;

日本で言えば国会議員にあたる、台湾の「立法委員」の補欠選挙が昨日3つの県で行われ、
その全てで野党である民進党の議員が当選したそうです。
先の総選挙で「風前の灯」であった民進党は、
ここへ来て4分の1以上の議席を獲得したことになり、
総統の罷免や憲法改正を提案できる立場となりました。

全3県で野党勝利 台湾立法委補選 馬政権の求心力低下鮮明(東京新聞)

野党を応援している私としては喜ばしいことなのですが、
おそらく今回の選挙で票を入れた人々というのは、

* 経済政策(失業問題)
* アメリカ牛肉輸入問題
* 新型インフルエンザの政府の対応(ワクチン接種で犠牲者多発)

なんかが念頭にあったのではないかという気がしています。
根拠はありません。テレビで騒いでいる問題からの推論です。
上の3つは、民進党が政権をとっていてもあまり変わらなかったと思いますので、
正直「どうなんだろう」という気がします。

特に、インフルエンザのワクチン接種の問題は、
焦眉の緊急課題であり、「副作用上等、犠牲者上等」で始めるより他、選択肢がなかったのでは?

またアメリカ牛肉の問題も、禁輸措置にするほどの問題だったのか、
それなら中国製品の禁輸の方が、国民の健康を守る上では大切なのでは?

こういうことを考えると、日本で民主党政権が誕生したのと同じで、
雰囲気で選挙が行なわれているような気がします。
まあ、それが自然なのかも知れませんけど。

一方、与党国民党なのですが、昨今の無茶っぷりから、
選挙で不利になることは予想できていたはずなのですが、
なかなか修正路線には向っていないように見えます。
この辺、なんとなく「変に余裕があって怪しい」ように見えるのですが、
私の心配しすぎであることを祈ります。